サーバー全般
目次
サーバー名 | ワーカーの数 | 実行ユーザ・グループ | プライオリティ | 最大I/Oバッファサイズ | スワップディレクトリ | 自動修正 503 エラー | HTTP/2 over Cleartext TCPを有効にする | 緩やかな再起動タイムアウト(秒) | 統計出力ディレクトリ
MIME設定 | サフィックス | MIMEタイプ | 初期ログローテーションを無効にする | サーバー署名 | IPジオロケーションを有効にする | ヘッダーにクライアントIPを使用する | 管理者Eメール
サーバー名⇑
説明
このサーバーの一意の名前。 値として$HOSTNAMEを使用できます。
ワーカーの数⇑
説明
httpdワーカーの数を指定します。
構文
整数値は1〜16です。
ヒント
[パフォーマンス]ニーズに合わせて適切な番号を設定します。 より多くのワーカーを追加することは、必ずしもより良いパフォーマンスを意味するとは限りません。
実行ユーザ・グループ⇑
説明
サーバープロセスが実行されるユーザー/グループを指定します。 これは、インストールの前にconfigureコマンドを実行するときに、 "--with-user"と "--with-group"というパラメータを使用して設定されます。これらの値をリセットするには、configureコマンドを再実行して再インストールする必要があります。
適用
再インストールが必要です。
ヒント
[セキュリティ]サーバは、 "root"のような特権ユーザーとして実行しないでください。 サーバーが、ログイン/シェルアクセスを持たない特権のないユーザー/グループの組み合わせで実行するように構成されていることが重要です。 一般的にnobodyのユーザー/グループが良い選択です。
プライオリティ⇑
説明
サーバープロセスの優先度を指定します。値の範囲は-20〜20です。 数値が小さいほど優先度が高くなります。
構文
整数
ヒント
[パフォーマンス]通常、ビジー状態のサーバーで優先度を高くすると、Webパフォーマンスが若干高くなります。 データベースプロセスの優先度よりも高い優先度を設定しないでください。
参照
External App 優先度, CGI プライオリティ
最大I/Oバッファサイズ⇑
説明
要求本体およびその動的生成応答を格納するために使用される最大バッファー・サイズを指定します。 この制限に達すると、サーバーはスワップディレクトリの下に一時的なスワップファイルを作成し始めます。
構文
整数
ヒント
[パフォーマンス]メモリとディスクのスワップを避けるために、すべての同時要求/応答を収容できる大きさのバッファサイズを設定します。 スワップ・ダイレクトイに頻繁にI/Oアクティビティがある場合(デフォルトでは/tmp/lshttpd/swap/)、このバッファ・サイズは低すぎるため、LiteSpeedはディスクにスワップします。
参照
スワップディレクトリ⇑
説明
スワップファイルを配置するディレクトリを指定します。 サーバがchrootモードで起動されると、このディレクトリは新しいルートディレクトリに相対的です。それ以外の場合は、実際のルートディレクトリに相対的です。
サーバーは、独自のバーチャルメモリーを使用してシステムのメモリー使用量を削減します。 バーチャルメモリとディスクスワッピングは、大きな要求本体と動的に生成された応答を格納するために使用されます。 スワッピングディレクトリは、十分なスペースを持つディスク上に配置する必要があります。
構文
絶対パス。
ヒント
[パフォーマンス]スワッピングディレクトリを別のディスクに配置するか、最大I/Oバッファサイズを増やしてスワッピングを排除します。
参照
自動修正 503 エラー⇑
説明
「503 Service Unavailable」エラーを修正するかどうかを指定します。 サーバーを正常に再起動します。 通常、「503」エラーは外部アプリケーションが誤動作したために発生し、Webサーバーを再起動するとエラーが一時的に修正されることがあります。 有効にすると、30秒間に50件以上の「503」エラーが発生すると、サーバーは自動的に再起動します。 この機能はデフォルトで有効になっています。
構文
ラジオボックスから選択
HTTP/2 over Cleartext TCPを有効にする⇑
説明
暗号化されていないTCP接続に対してHTTP/2を有効にするかどうかを指定します。 デフォルトは無効です。
構文
ラジオボックスから選択
緩やかな再起動タイムアウト(秒)⇑
説明
緩やかな再起動時には、新しいサーバーインスタンスが起動した後でも、古いインスタンスは既存の要求を引き続き処理します。 このタイムアウトは、前のインスタンスが終了するまでの待機時間を定義します。 デフォルト値は300秒です。 -1は永遠に待つことを意味します。 0は待機しないことを意味し、直ちに中止します。
構文
整数
統計出力ディレクトリ⇑
説明
Real-Time Statsレポートファイルが書き込まれるディレクトリが作成されます。 デフォルトのディレクトリは/tmp/lshttpd/です。
構文
絶対パス。
ヒント
サーバーの操作中に.rtreportファイルが1秒ごとに書き込まれます。 不必要なディスク書き込みを避けるには、これをRAMディスクに設定します。
.rtreportファイルはサードパーティ製の監視ソフトウェアと一緒に使用してサーバーの状態を追跡できます。
MIME設定⇑
説明
このサーバーのMIME設定を含むファイルを指定します。 chrootモードで絶対パスが指定されている場合、実際のルートと常に相対的です。 詳細なMIMEエントリを表示/編集するには、ファイル名をクリックします。
構文
ファイル名への絶対パス又は$SERVER_ROOTからの相対パス
ヒント
ファイル名をクリックしてMIME設定を編集します。
サフィックス⇑
説明
同じMIMEタイプの複数のサフィックスをカンマで区切って指定することができます。
MIMEタイプ⇑
説明
MIMEタイプは、タイプとサブタイプの形式で "タイプ/サブタイプ"で構成されます。
初期ログローテーションを無効にする⇑
説明
起動時にサーバーエラーログファイルのローテーションを有効/無効にするかどうかを指定します。 値が「未設定」の場合、初期ログローテーションはデフォルトで有効になっています。
構文
ラジオボックスから選択
サーバー署名⇑
説明
サーバーの署名とバージョン番号を次の場所に表示するかどうかを指定します。 レスポンスヘッダの「Server」値。 3つのオプションがあります: バージョンを隠すに設定すると、LiteSpeedのみが表示されます。 バージョンを表示するに設定すると、LiteSpeedとバージョン番号が表示されます。 フルヘッダーを隠すに設定すると、サーバーヘッダー全体がレスポンスヘッダーに表示されなくなります。
構文
選択
ヒント
[セキュリティ]サーバのバージョン番号を公開したくない場合は、バージョンを隠すに設定します。
IPジオロケーションを有効にする⇑
説明
IPジオロケーション検索を有効/無効にするかどうかを指定します。 サーバ、バーチャルホスト、コンテキストレベルで設定できます。 値 「未設定」を使用すると、IPジオロケーションはデフォルトで無効になります。
構文
ラジオボックスから選択
参照
ヘッダーにクライアントIPを使用する⇑
説明
"X-Forwarded-For" HTTPリクエストヘッダーに記載されているIPアドレスを使用するかどうかを指定します。 接続/帯域幅スロットリング、アクセス制御、IPジオロケーションなどがあります。
この機能は、Webサーバーがロードバランサまたはプロキシサーバーの背後にある場合に便利です。 「信頼できるIPのみ」を選択した場合、X-Forwarded-For IPは、サーバーレベル許可リストで定義された信頼できるIPからの要求が送信された場合にのみ使用されます。
構文
選択
管理者Eメール⇑
説明
サーバー管理者の電子メールアドレスを指定します。 このオプションを指定すると、重大イベントが電子メールで管理者に通知されます(例えば、LiteSpeedサービスがクラッシュを検出したために自動的に再開された場合、またはライセンスの期限切れになった時など)。
構文
Eメールアドレスのカンマ区切りリスト。
ヒント
メールアラート機能は、サーバにpostfix、exim、sendmailなどのアクティブなMXサーバがある場合にのみ機能します。
インデックスファイル⇑
説明
URLがディレクトリにマップされたときに順番に検索されるインデックスファイルの名前を指定します。 サーバー、バーチャルホスト、コンテキストレベルでカスタマイズできます。
構文
インデックスファイル名のカンマ区切りリスト。
ヒント
[パフォーマンス]必要なインデックスファイルのみを設定します。
自動インデックス⇑
説明
インデックスファイルにリストされている索引ファイルがディレクトリで使用できないときに、その場でディレクトリー索引を生成するかどうかを指定します。 このオプションは、バーチャルホストおよびコンテキストレベルでカスタマイズ可能で、明示的に上書きされるまでディレクトリツリーに沿って継承されます。 生成された索引ページをカスタマイズできます。 オンラインウィキHow-tosを確認してください。
構文
ラジオボックスから選択
ヒント
[セキュリティ]可能であれば、自動インデックスをオフにして、機密データを漏らさないようにすることをお勧めします。
参照
自動インデックス URI⇑
説明
インデックスファイルにリストされているインデックスファイルがディレクトリで使用できない場合に、インデックスページを生成するために使用されるURIを指定します。 LiteSpeed Webサーバーは外部スクリプトを使用してインデックスページを生成し、最大限のカスタマイズの柔軟性を提供します。 デフォルトスクリプトは、Apacheと同じ外観のインデックスページを生成します。 生成されたインデックスページをカスタマイズするには、オンラインウィキHow-tosを読んでください。 索引付けされるディレクトリーは、環境変数 "LS_AI_PATH"を介してスクリプトに渡されます。
構文
URI
参照
有効期限を有効にする⇑
説明
静的ファイルのExpiresヘッダーを生成するかどうかを指定します。 有効にすると、デフォルトの期限とタイプ別の期限に基づいてExpiresヘッダーが生成されます。
これは、サーバー、バーチャルホスト、コンテキストレベルで設定できます。 下位レベルの設定は上位レベルの設定を上書きします。 コンテキスト設定はバーチャルホストの設定を上書きし、バーチャルホストの設定はサーバーの設定を上書きします。
構文
ラジオボックスから選択
デフォルトの期限⇑
説明
Expiresヘッダー生成のデフォルト設定を指定します。 この設定は、有効期限を有効にするが "はい"に設定されているときに有効になります。 タイプ別の期限で上書きできます。 すべてのページのExpiresヘッダーが生成されるため、必要がない限り、このデフォルトをサーバーまたはバーチャルホストレベルで設定しないでください。 ほとんどの場合、これは頻繁に変更されない特定のディレクトリのコンテキストレベルで設定する必要があります。 デフォルト設定がない場合、タイプ別の期限で指定されていないタイプに対してExpiresヘッダーは生成されません。
構文
A|M秒
このファイルは、基本時間(A | M)に指定された秒を加えた後に期限切れになります。 ベース時刻 "A"はクライアントのアクセス時間に値を設定し、 "M"はファイルの最終変更時刻を設定します。
タイプ別の期限⇑
説明
各MIMEタイプのExpiresヘッダー設定を指定します。
構文
"MIME-type=A|Mseconds"のカンマで区切られたリスト。 このファイルは、基本時間(A|M)に指定された秒を加えた後に期限切れになります。
ベース時刻 "A"はクライアントのアクセス時間に値を設定し、 "M"はファイルの最終変更時刻を設定します。 MIMEタイプはimage/*のようなワイルドカード "*"を受け入れます。
Auto Load from .htaccess⇑
説明
Autoload rewrite rules contained in a directory's .htaccess file when first accessing that directory if an HttpContext for that directory using the rewritefile directive does not already exist. Once initially loaded, a graceful restart must be performed for any further changes to that .htaccess file to take effect.
Virtual Host-level setting overrides Server-level setting. Default values:
Server-level: No
VH-Level: Inherit Server-level setting
構文
ラジオボックスから選択
ファイルアップロード⇑
説明
Request Body Parserを使用してファイルをアップロードしてサーバーのローカルディレクトリにファイルを解析し、第三者のモジュールによる悪意のある行為を簡単にスキャンできるようにする、追加のセキュリティ機能を提供します。 Request Body Parserは、ファイルパスによるアップロードデータの転送が有効になっているか、モジュールがLSI_HKPT_HTTP_BEGINレベルでLSIAPIのset_parse_req_bodyを呼び出すときに使用されます。 ソースパッケージで提供されるAPIの例
参照
一時ファイルパス⇑
説明
要求本体パーサーが動作している間に、サーバーにアップロードされるファイルが格納される一時ディレクトリ。 デフォルト値は/tmp/lshttpd/です。
構文
$SERVER_ROOT(ServerおよびVHostレベルの場合)または$VH_ROOT(VHostレベルの場合)で始まる絶対パスまたはパス。
一時ファイルのアクセス許可⇑
説明
一時ディレクトリに格納されているファイルに使用されるファイルのアクセス権を決定します。 サーバーレベルの設定はグローバルで、VHostレベルでオーバーライドできます。
構文
3桁の8進数。 デフォルト値は666です。
ファイルパスによるアップロードデータの転送⇑
説明
ファイルデータをパスでアップロードするかどうかを指定します。 有効にすると、アップロード時にファイル自体ではなく、バックエンドハンドラにファイルパスと他の情報が送信されます。 これにより、CPUリソースとファイル転送時間が節約されますが、実装するためにバックエンドに若干の更新が必要です。 無効にすると、ファイルの内容はバックエンドハンドラに転送され、要求本文は引き続きファイルに解析されます。
構文
ラジオボックスから選択
ヒント
[パフォーマンス]下位互換性が問題にならないようにするには、これを有効にしてファイルのアップロード処理を高速化します。
IPからジオロケーションDB⇑
説明
複数のMaxMindジオロケーションデータベースをここで指定できます。 MaxMindには、国、地域、市区町村、組織、ISP、Netspeedの各タイプのDBがあります。 「国」、「地域」、および「都市」タイプの複数のデータベースが構成されている場合は、最後のデータベースが有効になります。
DBファイルのパス⇑
説明
MaxMind GeoIPデータベースへのパスを指定します。
構文
ファイルパス
例
DB Name⇑
説明
MaxMind GeoIP database name.
例
Environment Variables⇑
説明
Assign the results of database lookups to environment variables.
構文
Variable_Name mapped_DB_data
One entry per line. Path to data can use map keys or 0-based array indexes, both being separated by /.
例
REGION_CODE CITY_DB/subdivisions/0/iso_code
IP2Location DB File Path⇑
説明
The location of a valid database file.
構文
ファイル名への絶対パス又は$SERVER_ROOTからの相対パス。
DB Cache Type⇑
説明
The caching method used. The default value is Memory.
構文
ドロップダウンリストから選択